Now Loading...

YAMASHITA|人と仕事|株式会社ウィズ・ワン 採用・求人情報サイト

銀行システムの運用保守に誇り。インフラエンジニアのやりがいは「縁の下の力持ち」であること。銀行システムの運用保守に誇り。
インフラエンジニアのやりがいは
「縁の下の力持ち」であること。
2017年 新卒入社 YAMASHITAYAMASHITA

大学の卒業生の就職先として知った、ウィズ・ワン。入社から約7年が経ち、インフラ開発系のエンジニアとして高く評価されるほどに成長した山下。長年にわたって働き続けられる理由やインフラシステムに携わる魅力を、掛け値なしの本心で話してくれた。

YAMASHITA

充実した福利厚生に安心して入社することができた

大学院では森林情報学を学んでいたと聞いています。 そうなんです。さまざまなデータベースを取り扱う研究をしていました。就職活動は、実は手堅く公務員試験を受けようかと思っていたのですが、大学の卒業生がどのような企業に就職したのだろうと調べてみたところ、ウィズ・ワンを知って興味を持ったのです。結果、ご縁があって入社することになりました。

代表面接のことは覚えていますか? もちろんです。私の緊張を和らげようと、代表から積極的に話し掛けてくれたのが印象深いです。優しい方だな、と思いました。また、私は祖父母のことを大切にしているので、将来の介護の不安を率直に話したところ、介護休暇や時短勤務など、制度が整っていることを話してもらえたのも、入社の決め手になりました。

社会に出ることへの不安はありましたか? 人事の方から、ウィズ・ワンは困った時に相談しやすく協力し合う体制があると聞いていたので、安心感がありました。現場に出向しても孤独さを感じることはなく、日常的にメッセージや電話で様子を伺ってくれるのが心強いです。「困っていることはありませんか?」という温かい言葉には、いつも安心させてもらっています。

YAMASHITA

新人がチームに馴染める環境づくりが私の仕事

入社後の研修では、JavaやSQL, Linuxといった開発言語、さらにWebアプリケーション開発実習とプログラミングの基礎から応用までしっかり学んだそうですね。 はい、同期とのグループワークでは、学んだ言語を使ってウェブサイトをつくるというものがありました。仲間とチームを組んで一つの成果物をつくることは“わからないことを聞く”、“わかっていることを他者に教える”という、仕事をする上でとても大切な姿勢を教わりました。

研修後はインフラ・クラウド事業部に配属され、現在に至るまで銀行の決済システムのプロジェクトに参加しています。 2017年から、ずっと同じ現場に参画させていただいているとあって、お客様との信頼関係が築けたように思います。加えて、この現場についてはおおよそのことを把握しているので、途中からチームに入ってきたメンバーに対して、システムの運用目的や保守する上での課題などを明確に伝えることもできています。「チームに入りやすかった」と言ってもらえることが多く、メンバーのサポートができているのだという自負につながっています。

それは、すばらしいですね。現在はプロジェクトのサブリーダー兼リーダーという立場ですが、仕事する上ではどのようなことを大切にしていますか? まず、チームメンバーというのは十人十色で、一人ひとりの持っている能力が異なるという認識を大切にしています。その上で、メンバーが自分の向き合っている課題を一人で抱え込まずに、他のメンバーに相談しやすい環境を整えることです。なので、メンバーが今、どんな作業をしていて、何に困っているのかは常にオープンな状態で把握できるように努めています。

YAMASHITA

会社に評価してもらえるからこそ長く働き続けられる

メンバーからしたら、そんなサブリーダーの存在は心強いでしょうね。一方で、山下さんにも新人時代はありました。今でも支えになっている経験があれば教えてください。 失敗が続いて、何をするにも臆病になっていた時期がありました。そんな時、先輩が「失敗しても死ぬわけじゃないよ、大丈夫」と声を掛けてくれて。ふっ、と心が軽くなったのを覚えています。今では、自分が後輩にこの言葉を言うようにしているくらいです。

そういう空気感が、社内で脈々と受け継がれているのでしょうね。新人という意識がなくなり、一人前になったのはいつ頃からでしょうか。 責任感が増したのは、新卒の頃から4年ほどお世話になっていた先輩がプロジェクトを離任した時でした。仕事における最終判断を、まだ先輩たちに任せていた時期だったので、必死にわからない部分を埋めて、自分で大事な判断ができるように成長しなくては、と思った記憶があります。意識が変わったのは、そこからではないでしょうか。

システムについての認識もまだまだ甘く、最後の判断を人に委ねてしまうことが多かった自分としては、引き継いだ先輩から頼られるシーンが増えて、自分も頑張らなくてはと必死にシステムについて覚え、お客様からも頼りにしていただけることが増えたのをよく覚えています。

その努力は、会社にどのように評価されましたか? プロジェクトにおいてはサブリーダー兼リーダーに任命され、社内ではシニアエンジニアに昇格しました。お客様との関係性という目に見えない要素についても褒めてもらえたりと、働きぶりをしっかり見てくれているのだなと感じます。長く働くことができているのも、評価してもらっているという気持ちがあるからです。

YAMASHITA

一人ひとりが得意なことを伸ばせる環境をつくりたい

今後は、後輩社員の育成に関心があるそうですね。 会社には、“技術が優れている人”と“人材を育てられる人”の両方が必要です。なので、それぞれが活躍できる環境をより充実させていきたい、という思いがあります。技術を極めたい人は技術に特化して……という具合に、要は一人ひとりが得意なことを伸ばせる多様性を持ち合わせられたら、会社はもっとよくなると思っていて。それを実現させるためにも、まずは自分が管理職になれるように頑張ります!

表立つことはないインフラ開発の業務ですが、長年にわたって向き合えるやりがいを教えてください。 サーバのトラブルに対して適切に判断・対応し、迅速に通常状態に戻せた時や、大きな問題なく旧システムから新システムへの乗り換えができた時に、やりがいを感じます。銀行の取引に直接関わるものなので責任感はありますが、システムが通常通りに動くことが一番大切なこと。私たちは、縁の下の力持ちなんです。

また、その際に後輩や部下が自分で主体的にどう動けばいいかを考えて、適切な対処ができるように育った時には、上司という立場で彼らを見守ることができて本当によかったと感じました。

PRIVATE STYLE- 休日の過ごし方 -

舞台

休日は、家族とのんびり過ごして体を休めています。また、舞台鑑賞や合唱の練習といった趣味も楽しむようにしています。大切なのは、仕事のことを考えずにリフレッシュに専念することではないでしょうか。そうすると、仕事にもすっきりとした気持ちで向き合えます。

OTHER INTERVIEWS- さらにインタビューをみる -